ブログ 新着情報 相続・遺言

エンディングノートを作るメリット

エンディングノートセミナー終活セミナー

スイートピー行政書士事務所

兵庫県尼崎市にある行政書士事務所
阪神尼崎駅より徒歩3分

こんにちは。今日は終活で使われるエンディングノートについて記載したいと思います。

エンディングノートとは

エンディングノートは、自分にもしものことがあった時に、自分や家族、周りの人たちが困らないように必要となることを記入し、備えておくものです。

終活の1つとして使われることが多いです。

自分の財産が何がどれくらいあるか、大切なものをどこにしまっているか、葬儀、医療に対する希望などの準備や整理をします。

これらの心配事やお悩みを1つ1つ解決して、整理、準備することが終活です。そしてこれからの人生をどう生きるか考え、生き生きとした暮らしを人生の最期まで続けましょう。

エンディングノートに書いておきたいこと

財産の種類、保管場所

(※法的な根拠はエンディングノートにはありません。財産の帰属先を指定されるには、別途「遺言書」は必要です)財産がどこにあるか、本人しか知らない場合も多い印象です。時々ゴミ処理場で大きなお金が出てくることがありますが、こういった問題かもしれません。

医療に関すること

延命治療や持病、飲んでいる薬、アレルギー、かかりつけ医など。ご自身の命に関わることです。突然倒れた時、適切な治療、対応ができるかで、違ってきます。

葬儀に関する事

葬儀場、遺影など

デジタル遺品

スマホ、パソコンのパスワード、サブスクで契約しているもの、ネット証券、ネット銀行の情報

最近は銀行も通帳を発行しないケースも増えてきました。相続人の方が財産を探すのに役に立ちます。

他にも、家族、周りの方へのメッセージ

自分の気持ちはなかなか伝えることができないものです。そのメッセージをもらった人たちは、ずっとそのメッセージを大切にすることができます。

 

作成しておくメリット

せっかく貯めた財産が行方不明になるリスクを防げる。

持病や飲んでいる薬を知らせることで、自分の命を守れる。

介護や医療の時の自分の意思を伝えることで、自分の希望に沿った対応が可能になる。

整理することで、これからの老後の生活設計、人生プランを見直せる。

 

どこで手に入れるか

文房具店などで販売されています。インターネットでも無料でダウンロードできるものもあります。

弊所では、無料相談に来られたお客様に無料でオリジナルエンディングノートをお渡しさせて頂いています。こちらは病院の家族会で継続的にセミナーをさせて頂いています。その中でセミナーに来て頂いた方、病院の職員さんの声をお聞きしながら、作成しています。使いやすいものになっているのではないかと思います。

どこに保管しておくか

エンディングノートは財産の内容、各種のパスワードなどが記載された重要な書類です。もしも強盗が入った時に、見つかったら、被害が拡大してしまうことになります。

一方で、自分しかわからないようなところに、しまい込んで、忘れてしまったら、せっかく作成した意味がありません。

どこにしまうか忘れないように、信頼できる人に伝えておいてもよいかもしれません。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

スイートピー行政書士事務所

兵庫県尼崎市にある行政書士事務所
阪神尼崎駅より徒歩3分

よく読まれている記事

-ブログ, 新着情報, 相続・遺言